三和木ブログ

miwaki Blog

2025.09.05

木の家に息づく、三和木の建具と畳の魅力

木の家に暮らすよろこびは、毎日の生活のなかで木の温もりにふれ、自然素材のもつやわらかな表情を感じられることにあります。

そのなかでも、建具は空間を仕切ったりつないだりするだけでなく、住まいの雰囲気を大きく左右する大切な存在です。
玄関の扉や窓、障子や襖といった建具は、機能性だけでなく、家そのものの個性を形づくるものだといえます。

三和木の家づくりは、柱や梁といった構造材だけでなく、日々手に触れる建具や家具に至るまで、厳選された木材を用いることにこだわり続けてきました。
自然素材ならではの質感や経年による美しさを暮らしに取り入れることで、住まいが年月とともに深みを増し、愛着をもって住み続けられる家になると考えているからです。

たとえば、長久手展示場に設けられたオリジナル建具は、細やかな縦格子を取り入れた意匠を採用しています。

木目の美しさを生かしながらも洗練された印象を与え、格子越しに家族の気配を感じられるのが特徴です。

こうしたデザインは、リビングなどにも用いられます。
家全体に統一感と奥行きを与えています。既製品では得られない存在感が、暮らしの舞台をより上質なものにしてくれます。

 

また、木の住まいに欠かせないものとして「畳」も挙げられます。
畳は日本の暮らしに古くから息づいてきた床材で、い草の香りややわらかな肌触りが心を落ち着かせてくれます。

断熱性や吸湿性に優れ、夏は涼しく冬は暖かいという快適性を備えているのも魅力です。現代の住まいに取り入れることで、床に座ったり寝転んだりと多様な過ごし方ができ、家族の時間を豊かにしてくれます。

畳の空間は小さな子どもや高齢の方にもやさしく、安心して過ごせる居場所にもなります。

三和木では、建具や畳といった細部にまで目を配り、木のもつ豊かな表情を大切にしながら住まい全体を設計しています。

オリジナル建具はお施主様一人ひとりのご要望や生活スタイルに合わせてつくり上げるものであり、その家だけの特別な存在です。
熟練の職人が木材の持ち味を最大限に引き出すことで、単なる部品にとどまらず、空間を彩る大切な要素となります。

木材は年月を重ねるほどに色艶が増し、深みのある美しさを見せてくれます。
その変化は住む人とともに歩み、家族の思い出を包み込みながら、住まいをより豊かなものへと育てていきます。
建具や畳をはじめとした自然素材にこだわった家づくりを通して、私たち三和木は、お客様が長く安心して暮らし続けられる住まいをご提供することを使命としています。

  • Share
  • Facebook

0120-550-085

展示場来場予約はこちら

※平日17:00以降、土日祝日については、
各展示場の電話番号へお問い合わせください。

プライバシーポリシー

※再生すると音声が流れます。音量に注意してご鑑賞ください。