サステナビリティ
SDGS
木の心 日本の心
持続可能な社会、
暮らしを未来に
受け継いでいくために。
日本の豊かな自然にはぐくまれた木。
私たち三和木はそんな木の素晴らしさを誰よりも信じ
その魅力を建物に生かすことにこだわります。
今、自然環境への関心、地球温暖化(気候変動)は差し迫った問題です。
そこに大きな役割を果たすのが森です。
私たちにできることは、身近な山林を手入れし、木を有効利用すること。
そうすることで水をはぐくみ町を守り、健全な森が保たれるのです。
三和木では持続可能な社会、暮らしを実現するために、SDGsの開発目標に対して
企業価値、事業活動に関連した課題に取り組んでおります。
地球規模でみればささやかな活動ですが、使った自然はもとに返すという
環境保全に心掛けながら、地域の自然・文化と日本の心を大切にした建物を
これからの時代に提案していきたいと考えています。
持続可能な開発目標
SDGsとは
持続可能な開発目標(SDGs)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで採択された 「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され、 地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。
株式会社三和木の取り組み
私たちは、社是の精神のもと、企業としての価値観やビジョンを実現し持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成された 開発目標の中から私たちが行っている事業活動・企業行動とリンクした課題を掲げ、持続可能な社会の実現に向けて取り組みます。
-
貧困をなくそう
主な取り組み
- ローコストで高品質な住宅のご提供
-
すべての人に健康と福祉を
主な取り組み
- ワークライフバランスの推進
- ぎふリーディング企業の登録
- 健康経営の取組
-
質の高い教育をみんなに
主な取り組み
- 資格取得支援
- インターンシップの受入
-
エネルギーをみんなに
そしてクリーンに主な取り組み
- 太陽光発電事業の取り組み
- 事務所照明のLED化
-
働きがいも経済成⻑も
主な取り組み
- 積極的な地域採用
- 定年後の再雇用
- 特別休暇(バースデイ休暇)の
取得推進
-
住み続けられる
まちづくりを主な取り組み
- 環境整備活動の徹底
- 美濃加茂市との防災協定の締結
-
つくる責任つかう責任
主な取り組み
- 快適省エネ性能のご提供
- 耐震等級3の適合
-
気候変動に
具体的な対策を主な取り組み
- 環境に適した設計・構造
- 太陽光発電事業の取り組み
-
陸の豊かさも守ろう
主な取り組み
- 自社の山林保有
- 林道の整備
- ペーパーレスに向けたシステム利用
-
パートナーシップで
目標を達成しよう主な取り組み
- 地域周辺の清掃活動
パートナーシップ
構築宣言
株式会社三和木は、建設業界の発展と持続可能な社会の実現を目指し、全てのパートナーと共により良い社会を実現できるよう「パートナーシップ構築宣言」を宣言しています。
パートナーシップ構築宣言とは
政府や経団連などが推進する「パートナーシップ構築宣言」は、企業が取引先や協力企業、地域社会などの関係者と連携し、共存共栄を目指すことで、 新たな価値を創出するパートナーシップを構築する取り組みです。この宣言により、企業がその方針を社内外に明確に示し、持続可能な社会の実現に向けた責任ある行動を促進することを目的としています。