三和木ブログ
miwaki Blog
2025.08.22
白川町の自然と、受け継がれる木の恵み
- カテゴリ名:
- コラム
岐阜県加茂郡白川町は、町の大部分を山林が占める、山と森に囲まれたまちです。
東濃檜の名産地として古くから知られ、林業の歴史とともに歩んできました。
この土地では、四季折々の豊かな自然が、日々の暮らしに彩りを添えています。
春には樹齢400年を超えるシダレザクラが咲き誇り、山の斜面には茶畑の新緑が広がります。
夏は川での鮎釣りやキャンプなどが楽しめ、自然の恵みを五感で感じることができます。
秋になれば佐見川峡の紅葉が鮮やかに色づき、訪れる人の心を和ませてくれます。
冬は厳しい寒さの中にも人々の工夫が息づき、イルミネーションや音楽祭などの文化が暮らしを彩ります。
白川町は、自然と人とが寄り添いながら共に生きる風景を見せてくれる場所です。
このまちの林業の歴史は古く、室町時代にはすでに檜の産地として全国に名を馳せていたといいます。
世代を超えて山や森を守り続け、木を大切に育ててきた人々が、今も変わらず林業に携わっています。
私たち三和木もまた、この地で200年以上にわたり木と向き合い、地域と共に林業を支えながら歩んできました。
木材は、ただの建材ではなく、命を預かり、暮らしを支える大切な資源です。
その思いを受け継ぎながら、私たちは「木の質」に徹底してこだわり、住む人が長く安心できる家づくりを目指しています。
白川町には自社の製材工場があり、ここで地元の東濃檜をはじめ、全国から選び抜かれた木材を扱っています。
注文住宅は一邸ごとに異なるご要望がありますが、工場に豊富に木材を備えておくことで、必要に応じて最適な材料をすぐにご提供できる体制を整えています。
強さとしなやかさを兼ね備えた木材を確かな技術で加工し、その一つひとつを大切に使うことで、年月を経ても住み継がれていく家が形になります。
木造住宅の根幹は「木の質」です。
どれほど設計や設備を工夫しても、家の寿命を決めるのは、骨格を支える木材の良し悪しにかかっています。
だからこそ私たちは、木の一本一本にまで目を配り、その特性を最大限に生かす家づくりにこだわってきました。
住まいは家族の暮らしを守る器であり、世代を超えて安心をつないでいく存在です。
木材に真摯に向き合うことこそが、長く安心して住み続けられる家の基盤になると信じています。
山と川に囲まれた白川町は、美しい自然と共に、木と人が育み合ってきたまちです。
私たちが大切にしている「木の質へのこだわり」と「長く安心して暮らせる住まいづくり」は、この土地の歴史と恵みがあってこそ。
ぜひ一度、四季の移ろいを感じに白川町へ足を運んでみてください。
自然の豊かさと木の力強さに触れていただければ、私たちの家づくりへの思いも少し感じていただけるのではないかと思います。
Categories
Archive
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年